診療のご案内

内科

風邪や新型コロナ、インフルエンザ、花粉症、頭痛、だるさ、吐き気、胸やけ、胃炎、気管支炎、気管支喘息など、一般内科の診断と治療を行っています。


<このような症状の方はお気軽にご来院ください。>

  • 発熱、咳、鼻水、頭痛、喉の痛み
  • 胸の痛み、動悸、胸部圧迫感、息切れ、呼吸困難
  • 脈の乱れ、めまい、顔や足のむくみ、手足のしびれ
  • 腹痛、嘔吐、下痢、血尿、便秘
  • 倦怠感、体重減少、食欲がない、何となく体調が悪い、など

不定愁訴(原因のハッキリしない体の不調)についてもお気軽にご相談ください。

循環器内科

高血圧や動脈硬化症、心臓病などの循環器疾患、糖尿病や高脂血症、腎疾患など、生活習慣病の早期発見、治療を行っております。

※高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病の怖いところは、知らない間に動脈硬化が徐々に進行していることです。
病状が進行していくと動脈硬化のために狭心症、心筋梗塞、脳梗塞など重篤な疾患を発症することもあります。

(右)心電図 / (左)動脈硬化検査

<このような症状の方はお早めにご来院ください。>

  • 動悸がする
  • 脈が飛んだり、乱れたりする
  • 胸の圧迫感、痛み、苦しくなることがある
  • 階段を上る時や急いで歩いたりすると息が切れる
  • 立ちくらみやめまい、気を失って倒れたことがある
  • 血圧が高い
  • イビキがひどく、睡眠中に息が止まることがある、など

何より、早期発見、早期治療が大切です。お早めに当院へお越しください。


<当院では、動脈硬化検査(血管年齢検査)が可能です>

血圧測定や心電図検査と似た方法で手足の脈波を測定します。
血管は加齢や生活習慣病などから硬くもろくなり、放置すると狭心症、心筋梗塞、脳卒中など動脈硬化が原因の重篤な疾患を引き起こす危険性があります。
動脈硬化検査(血管年齢検査)では、血管の固さ(CAVI)と血管の詰まり(ABI)を測定し、同年齢の健康な方との平均値と比べ年齢を算出します。
また動脈硬化による下肢の血流が悪くなることが原因で起こる閉塞性動脈硬化症の早期診断にもつながります。閉塞性動脈硬化症は、歩行時の足のしびれや痛みから始まり、最悪の場合足の切断に至る場合もありますので、足の冷感やしびれを感じる方は定期的な検査をお勧めいたします。検査の所要時間は5分程度です。

小児科

風邪、インフルエンザ、腸炎、気管支喘息、下痢、アレルギーなどの小児科全般の診断と治療、二・三・四種混合、不活性ポリオ、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、インフルエンザ、みずぼうそう、おたふく風邪、子宮頸がんワクチンなどの予防接種を行っています。


※予防接種は予約制です。

各種予防接種についての詳細は『ワクチンについて』をご覧ください。


KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう

糖尿病

糖尿病の患者は年々増えています。
糖尿病は、インスリンの分泌や働きが低下することで、血液中のブドウ糖(血糖)が増え、
高血糖の状態が続く病気です。
膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが、血液中のブドウ糖を細胞の中に
取り入れる役割を果たしていますが、このインスリンの量が不足したり、
働きが悪くなったりすると、ブドウ糖が細胞内に取り込まれなくなり、
血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高くなってしまいます。
進行すると体の細胞にエネルギーであるブドウ糖が十分に補給されず、
喉がかわいたり、多尿、頻尿、倦怠感、体重減少、できものができる、
傷が治りにくいなどの症状が現れます。
また、糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害などさまざまな合併症に
注意が必要です。


当院では、糖尿病の進展を予防するための生活指導、栄養相談の他、外来でのインスリン治療を行いながら血糖値の改善をはかってまいります。
糖尿病は、早期発見・早期治療、そして治療の継続が何より大切です。
気になる症状については、お早めにご相談ください。


  • 糖尿病HbA1c測定器

  • 神経伝導検査装置

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

ご家族や友人から睡眠中のいびきや、呼吸が止まっていると指摘されたことはありませんか? もしそうであれば、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性を考えてみてください。


睡眠中に無呼吸になることは健康な人でもあることですが、10秒以上続く無呼吸が、
一晩(7時間以上の睡眠中)に30回以上、もしくは睡眠1時間に平均5回以上起き、
色々な症状を引き起こした時に睡眠時無呼吸症候群と診断されます。


無呼吸は、睡眠中に空気の通り道である気道が閉塞することによって起こります。
気道が閉塞しやすくなる要素は、肥満や扁桃肥大、舌が大きい、顎が小さい、
首が短くて太い、飲酒、睡眠導入剤、喫煙などがあげられます。


無呼吸症候群の怖いところは、慢性的な寝不足からくる日中の眠気、抑うつ気分、
集中力の低下などの症状の他、無呼吸が何年も続くことで身体に負担がかかり、
高血圧、狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈、糖尿病、脳卒中などを合併しやすくなるため、早期に適切な治療をすることが大切です。


治療は減量、飲酒や睡眠導入剤の制限、禁煙など、生活習慣の改善から始まります。さらにその上で、必要な方にはCPAP療法(睡眠時に専用の鼻マスクを装着する方法)をおすすめします。詳細については、当院にてお尋ねください。

往診・訪問診療

当院は「強化型在宅療養支援診療所」の届け出医療機関です。
通院が困難な方のために近隣医療機関と連携をとり、在宅診療を行います。
グループホーム等で療養中の患者様も、通院困難であれば同様に訪問診療を行います。
ご不明な点がございましたら、当院へお気軽にお問い合わせください。

健康診断

当院では以下の健康診断を行っています。
健診の内容・費用については気軽にお問い合わせください。


<当院で行っている健康診断>

  • 特定健診
  • 一般健康診断
  • 雇用時健康診断
  • 入学時健康診断
  • 船員健康診断

※ 内科診察は、問診、身長、体重、腹囲、BMI、聴力、視力を含みます。

※ 血液検査項目は、AST(GOT)、ALT(GPT)、r-GTP、HDLコレステロール、 LDLコレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)、血糖、赤血球、白血球、クレアチニン、ヘモグロビン、ヘマトクリットです。

※ オプションで超音波エコー検査の追加も可能です。

連携医療機関

当院では、近隣の病院への紹介状や健康相談なども行っておりますので、お気軽にお越し下さい。


<紹介先:病院>

  • 社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会泉尾病院
  • 関西電力株式会社 関西電力病院
  • 社会医療法人きつこう会 多根総合病院
  • 医療法人彰療会 大正病院
  • 厚生年金事業振興団 大阪厚生年金病院
  • 公益財団法人 日本生命済生会 日本生命病院
  • 大阪市立大学医学部附属病院
  • 一般財団法人 住友病院
  • 特定医療法人渡辺医学会 桜橋渡辺病院
  • 大阪警察病院
  • 大阪赤十字病院